白州・「四季」のいちページ(更新記録)
2009/1月〜12月

09/12/1

小淵沢のリゾナーレにて、山梨県ペンション連合会恒例の親睦会を兼ねた食事風景です。久しぶりに会う仲間との会話もはずみ、楽しい時間をもてました。


たのしくお食事会 

09/11/19

あっという間に陽が落ちる瞬間の八ヶ岳です。山肌の積雪があかね色に輝き綺麗です。斜め前にある「尾白の湯」で身体を温めてこようかな。


茜色に輝く八ヶ岳 

09/11/5

晩秋の夕暮れ時は、橙色の光が差し込んだと思ったら、あっという間に陽が落ちてしまいます。また、薪ストーブで焼くお芋の匂いがなんともいえません。


晩秋の夕暮れ時 

09/10/19

「山粧う(やまよそおう)」森の中、秋が深まってきました。遠くの山肌も色づいているのがはっきりと確認できるほど、空気も澄んでいます。尾白川渓谷の紅葉も見頃となってきました。



深まりゆく山里の秋 
09/10/12

さわやかな季節となり、夕暮れの散歩が楽しくなります。西に傾いたと思いきやあっという間に陽が落ちてしまいます。また、高原の秋は山の幸、野の幸と味覚も豊富です。今日は栗ご飯だそうですよ。

夕暮れ時 
09/9/17

数年ぶりに霧ヶ峰湿原や八島が原湿原へいってきました。1時間余りのドライブや高原の秋を楽しみました。今週末からの大型連休もまずまずの天候のようですので、ちょっと人混みを離れてみるだけでも思わぬ静けさが味わえますよ。


車山・ コロボックルヒュッテにて 
09/9/4

建物の裏にある「カツラ」の樹元が落ち葉でおおわれていました。桜の木に次いで早めに葉を落としてしまいます。紅葉のシーズンはまだ先ですが、秋が訪れたのを実感します。

落ち葉 
09/8/29

八月も後半になると山里はいつものような落ち着きが感じられます。朝晩はめっきり涼しくなり、肌寒くもあります。夏の花から秋の花へと移りましたが、まだまだ、山里の楽しさは満ちあふれています。

コスモスの花 
09/8/1

田圃を甲斐駒側からみると、一面、みどりの絨毯のよう。東南アジアから送られてきた絵はがきにはrice terrace(ライステラス)と記されていました。和英辞典ではrice field。どちらでもいいけど、あらためてみると綺麗です。豊作になるといいですね。

みどりの絨毯 
09/7/22

明け方からの雨とどんよりとした厚い雲で本日の皆既日食はだめかなとあきらめていました。が、ほんの一瞬でしたが観察できました。ラッキーのひとことです。

7/22、皆既日食 
09/7/4

ブルーベリー摘み取りが始まりました。8月初旬頃まで可能です。(天候により前後します。)ちょっとした摘み取り体験からジャム用に多めにと、高原の味をお楽しみ下さい。ペンションより車で7分。

ブルーベリー摘み取り 
09/6/5

今年も小梅をわけて頂きました。左が昨年仕込んだ梅ジュースで今年は右側。すっきり酸味ののど越しがさわやかです。次は夕食時に好評の梅干しの仕込みに取りかかります。

梅の季節です。 
09/5/16

昨日のお昼近くに太陽を中心に虹の輪がかかっていました。ブロッケン現象かとおもいますが、不思議な光景です。

不思議な現象 
09/4/22

雨上がりの風景はほんとうにすてきです。つい誘われて散歩にでかけてしまいました。萌芽のやわらかな色彩が心穏やかにし、立ち止まる回数も増え、時間がすぎるのを忘れます。

晩春の鳳凰三山 
09/4/15

桜の開花から駆け足のように陽気が暖かくなり、初夏のような日射しです。木々も萌芽の時をむかえ、やさしいモノトーンが山肌を彩ります。

萌芽の山里 
09/4/1

陸の孤島的な状況であった白州・武川地区に待望のバスが運行されます。また、酒蔵やサントリーウイスキー蒸溜所での試飲をされる方にも利用価値はあるようです。

清流と甲斐駒ヶ岳周遊バス 
09/3/12

日本三大桜のひとつ、山高神代桜も春の日射しをあびて暖かそうです。今年の開花予想は例年より一日早いとの予想で、神代桜は来月上旬頃が見頃になるかな?

蕾かたしの神代桜 
09/2/20

春の訪れをつげるマンサクの花に、昨夜からの降雪で雪の帽子をかぶり、寒そうです。湿った雪ですのですぐに融けてしまいます。
雪の帽子をかぶったマンサクの花 

09/2/1

山里は雨でも、山頂付近は雪だったようです。真っ白く輝く甲斐駒ヶ岳や烏帽子岳が綺麗です。比較的暖かな今冬ですが、久しぶりに張りつめた空気がすがすがしいです。

真っ白な甲斐駒ヶ岳

09/1/9

ひさしぶりに松本へ行ってきました。真ん中のピラミッド形の常念岳の左稜線にちょっこと槍ヶ岳が顔をだしていました。途中諏訪湖を通りましたが今年はまだ氷結もなく、御神渡りはどうかな?

松本市街から見る北アルプス

ホームページへ戻る