白州・「四季」のいちページ(更新記録)
2005/1月〜12月

05/12/28

年末年始用のため、薪積みを頑張りました。これだけあれば、たぶん持ちこたえるでしょう。
パチパチとはぜる音と煙の臭いが身も心も温かくしてくれます。やっぱり薪ストーブはいいな〜あ!

05/12/10

思わぬ寒波で5cmの積雪となりました。今シーズンのウインタースポーツは、例年より早く出来るかもしれません。予測外の雪で薪の準備に追われています。

05/11/25

ちょっとお休みをしていたら晩秋になってしまいましたが、旧甲州街道を久しぶりに歩きました。JR青柳駅から富士見町・重修の一里塚まで。冬を迎える山里はゆっくりと時間が流れる静かな風景がひろがっていました。

05/11/10

遅まきながらの紅葉です。ネギ、白菜や大根が美味しく、夕食には鍋料理がいいかな?陽があるうちに友人宅へ銀杏の実を採りに行く予定です。ゴム手袋、0K。ビニール袋、0K。・・・

05/10/18

台風20号の影響か朝から肌寒く、雨降りの一日に。ほんの一瞬ですが甲斐駒ヶ岳が姿をあらわしました。手前の黒戸尾根上部が色づいていました。里にはいつ頃かな?

05/10/4

市場ではあまりお目にかからない品種、ヨーロッパ種の「ぶどう」の数々。それぞれの個性的な味が美味です。山梨に訪れたら是非ご賞味をおすすめします。「ぶどう」の観念が変わるかもしれません。

05/9/15

「きのこ」がにょきにょき!いかにも食欲をそそる色、つやで、図鑑を片手ににらめっこ。結局判断が難しく、鑑賞だけにとどめました。野趣豊かな秋の季節です。

05/8/25

ススキの穂もひらき、草むらでは虫の鳴き声。高原は初秋の気配です。センニチコウの咲くお花畑で花摘み体験ができるようになりました。

05/8/4

暑い夏は、水遊びが最高!名水百選の「尾白川」の透き通った清冽な水が気持ちよい!眺めているこちらまで涼しくなってしまいます。

05/7/27

台風が去った後はさわやかな高原の夏空です。樹幹をとおる風も気持ちよく、冷えた麦茶が美味しい!

05/7/14

ズッキーニ四兄弟のお披露目です。黄色、緑色とカラフルに。今年は生で食べるトロンボンチーノという品種も登場し、ペンションの夕餉が賑やかになりました。

05/7/2

シトシト雨が多いこの季節、アジサイの花が綺麗です。雨の中の散歩もこの花のおかげで楽しくしてくれます。

05/6/20

雨が降った後、山肌には刷毛で撫ぜたような雲がかかります。ゆっくりと動く水墨画を見ているようで、「梅雨もいいかも。」と思ってしまいます。

05/6/14

旧甲州街道を下諏訪から日本橋をめざして、記念すべき第一歩。二年越しの思いが実現できましたが、完歩までにはどれぐらいかかるかな?江戸時代の旅人は六日位で歩いていたとか。一里塚跡で同行の友人と女房の記念写真。

05/6/5

樹木を覆いかぶさるように、一面白い花が咲いたよう。近づいてみると「マタタビ」ではないですか。花の咲く頃に葉の表面が白くなるようです。

05/5/20

散歩道の林床にオドリコソウが群生していました。田植えも終わり、また静かな山里の風景が戻ってきました。

05/5/9

裏庭の木々も萌え、うららかな日射しに輝いています。気持ちの良いこの季節、散歩に出歩くことが楽しくなります。

05/4/22

ペンションの食卓を彩る野菜の子供たち。春の陽をいっぱい浴びてすくすく育つといいな。(前回は霜で800株が全滅。こんどこそ!)

05/4/9

春はいいな!サクラも咲いて、陽気もおだやかで。。。裸木も新芽がふくらみ、若草色の葉っぱがのぞいています。

05/3/29

サクラ前線予報が発表される度に暖かさが増しているように感じられます。陽気につられて、ちょっと歩きすぎて疲れました。

05/3/7

シイタケ栽培の講習会に参加してきました。コナラの原木に穴を開け、種菌を植え込み・・・しかし収穫は来年の秋とのこと。気長に待つか?

05/2/19

残雪の森を歩いてみると、いままで冷たかった北風もちょっと暖かく感じられます。日だまりも心地よく、春の訪れが近いかな?

05/2/7

蔵元「七賢」恒例の酒蔵開放が始まりました。期間限定販売の無濾過原酒「蔵出し」をさっそく味わってみました。2/5〜13まで開催。(今年度は終了しました。)

05/1/22

大寒を過ぎ、一年で一番寒い時期になります。スキー場もコンデション最高です。また、2/5〜13まで蔵元「七賢」恒例の酒蔵開放が開催されます。

05/1/2

久しぶりに雪景色のお正月です。スカイブルーの空と雪を抱いた山々。静寂の中、2005年が始まります。


ホームページへ戻る