白州・「四季」のいちページ(更新記録)
2010/1月〜12月

10/12/22

クリスマス・年末とせまるにつれ、本来の寒さを感じるようになりました。斜め前にある天然温泉「尾白の湯」で身体を温めるのが一番。


冬の鳳凰三山

10/11/22

庭のカツラの木も桜や朴の木も落葉し、最後にナラやクヌギだけになってしまいました。落葉したおかげで空がひろがり、庭全体が明るく、日が差し込むようになりました。


裸木のカツラ

10/11/6

八ヶ岳の頂きに初冠雪(11/2)が望めました。急に寒さを感じると思ったら、冬の到来です。紅葉も見頃を迎え、落ち葉掃きで身体が暖ります。ストーブ用の薪作りが遅れているから、頑張らねば。


初冠雪の八ヶ岳

10/10/16

天高く馬肥ゆる秋。稲刈りも終わり、新米の香りたかきご飯に、あらためてお米の力強さを感じます。朝晩の冷え込みもあり、色づきもそろそろ始まりました。


澄みわたった秋の空

10/9/15

夕暮れ時、秋の訪れを感じます。猛暑の今夏、やっと涼しい風が吹いてきました。秋の味覚のブドウも最盛期を迎え、産地ならではの珍しいブドウを探すのも面白いですよ。


山間の夕暮れ

10/9/3

夏休みの始まりの時には夕食時でも明るかったテラスが9月上旬では、こんなに薄暗くなったの?と感じるくらい、日の傾きが早くなります。すじ雲があらわれた空では秋の気配が夏空とせめぎ合いをしているようです。


晩夏の空

10/8/26

処暑をすぎたのに、涼しくなるのは暦の上だけのようです。日中の暑さには参った!木陰でそよぐ風をうけながら、それでも暑いコーヒーがおいしいです。ちょっと秋が来てるかな?


まだまだ暑い日差しです。

10/8/3

雨後の空は、透明度の高いすっきりとした景色になります。太陽もさらに熱く照りつける感じがします。汗ばんだ肌に高原のそよ風がさわやかです。


入道雲

10/7/18

梅雨明け宣言もあり、夏の日差しがギラギラです。白州から車で10分位のところにある「オオムラサキセンター」では、国蝶のオオムラサキやクワガタ、カブトムシなどの夏の主役の昆虫を生態園で観察出来ます。捕まえ方のヒントになるかもしれません。


長坂・オオムラサキセンター

10/7/6

久しぶりにホタルの淡い光をみました。当たり前にあった風景、環境が失われていく昨今、復活をめざして「白州ホタルの会」が生まれました。本を読みあさり、経験者を訪ねたり、たのしい勉学の日々です。


ホタルが飛んでいました。

10/6/3

散歩途中にポツポツと雨つぶが。雷雨かと慌てて空を見上げたら、虹の橋ができていました。それも二本。なにかいい事があるのかな?雨やどりの場所を探さないと・・・

二本の虹の橋

10/5/9

TV番組の「ケンミンSHOW」で、垣根を食べる県民がいると紹介された「ウコギ」の若葉を摘んできてさっそく調理をしました。野性味ある独特の味は季節を食すに相応しく美味です。「タラの芽」の仲間だけの事はあり期待を裏切りません。


山菜が美味です

10/4/27

予想外に寒い日が続いています。薪ストーブの火も赤々と燃えています。しかし、季節は確実に移ろい、新緑の淡い色合いが綺麗です。


芽吹きの庭 

10/4/11

武川町の真原の桜並木が見頃をむかえました。神代桜はチラホラ花びらを落としてきましたが、桜並木はこれからが本番です。標高1000m近くにある、清春白樺美術館の桜や小淵沢・大糸桜と桜前線は山を上っていきます。


桜並木を歩いてみたら? 

10/4/2

いつもの散歩道にある「関の桜」もピンクのつぼみがふくらんでいました。来週には咲くかな。近頃の天気は寒かったり穏やかになったりと春本番が待遠しいですね。


うっすらピンクの関の桜 

10/3/7

ショッピングセンターに入ると花の香りに包まれて、入口近くの花屋さんの周りは春の光と甘い香りが漂い、うきうきした気持ちになります。ひと鉢買い求めて部屋に飾ろうかな。


花香る

10/2/22

穏やかな日和です。小川のせせらぎもきらきらと光り輝き、春の訪れを感じます。雨水(うすい)も過ぎ、野外で体を動かす事が楽しくなってきました。


川もぬるむ 

10/2/13

厳寒期恒例の旧甲州街道沿いにある、日本酒造り酒屋「七賢」の蔵開きが始まりました。今月21日まで開催しています。無濾過原酒などこの時しか購入できないお酒もあり、訪れる価値があると思います。


「七賢」酒蔵開放

10/1/18

例年になく寒い日が続きます。用水路の水しぶきが凍り、すだれのように垂れ下がっていました。見渡す山々は雪化粧し、朝日や黄昏に輝く瞬間は本当に綺麗です。


氷のすだれ

10/1/1

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。


2010年初日の出 

ホームページへ戻る